【ひごペット京都店】海水水槽のコケ対策商品ご紹介!
2023年08月13日
みなさんこんにちは!
京都店アクア担当やすくんです。
最近京都店のブログでは生体のご紹介が多かったので、たまにはおすすめ用品のご紹介記事にしようかなと!
というのも、僕はお家でカクレクマノミを飼育しているのですが、掃除頻度が追い付かなくなり一晩でうっすらガラスにコケが付くような状態になってしまいました。
そこからは様々なコケ対策アイテムを試したりメンテナンスの仕方を変えてみたりする日々が続き、今ではほとんど生えない状態にまでもっていくことに成功しました!
つまり、今僕の海水用品に対する関心がめちゃくちゃ高いんですW(`0`)W
なので今回は、そんな多くのアクアリストを悩ませてるであろう海水水槽のコケ対策商品についてご紹介です!
リバースグレイン マリン
pHやKHを高い水準で維持しつつ、コケの栄養素になる硝酸塩やリン酸などをイオン吸着してくれるろ材です。
バクテリアが住み着けば生物ろ材としても役に立ってくれる優れもの。
海水がリバースグレインのそばを通った際に吸着してくれるので、なるべく水が流れる場所(フィルター内や水流の早いところ)に設置しましょう!
PHOST
pHを変動させることなくリン酸やケイ酸を除去できる吸着材です。
海水・淡水両方で使用することができます。
硝酸塩を吸着しない点がリバースグレインとの大きな違いです。
硝酸塩過多がコケの発生原因になっている水槽ではPHOSTは不向きですが、pHや硝酸塩がきちんとコントロールできているのにコケが生えてしまう水槽ではPHOSTが役立ちます!
サンゴにとっては硝酸塩がゼロになる環境はあまり良くないので、すでに硝酸塩が少ない
こちらもフィルター内などの水が流れるところに設置しましょう!
ANTIRED
アンチレッドは赤ゴケ(シアノバクテリア)を弱らせるための商品です。
先述した商品たちはコケの栄養素を取り除くことでコケの発生を抑制するアイテムでしたが、こちらはすでに発生した赤ゴケを撃退する目的で使います。
高い効果が期待できる一方で、影響が強いので規定量を超えないように注意しましょう!
仮に容量60Lの水槽を使っていたとしても、ライブロックや底砂が入っている場合は水量60Lもないはずなので、うっかり入れすぎないように気を付けてくださいね!
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
- 関連記事
-
-
【ひごペットフレンドリー京都店】スタッフオススメ大型魚&新入荷水草のご案内♪
-
【ひごペット京都店】海水水槽のコケ対策商品ご紹介!
-
【ひごペットフレンドリー京都店】ベタ祭り終了まで残り僅か!ベタくじ開催中♪
-