【ひごペットフレンドリーイオン松江ショッピングセンター】水質検査キットのご紹介★
2023年06月08日
皆様こんにちわ!
アクアコーナーのメタグロッソです★
突然ですが、水質検査してますか?
水槽の水キレイだから大丈夫♪
魚元気だから大丈夫♪
とお思いになられるかもしれませんが、水槽の水の中には無色透明で目に見えない物質がたくさん!!
それらの物質が多いと、魚の不調や病気、水草の成長不順、コケの繁殖などに繋がってしまいます。
魚や水草の不調、コケの大繁殖などが見られる時はまず水替えも大事ですが、合わせて水質検査をおススメします。何も不調が無くても、1か月に1度程度の検査を実施すると良いです☆
そんな水質検査に便利な用品をご紹介します
こちらの試験紙は、PH(ペーハー)、KH(炭酸塩硬度)、GH(総硬度)、NO₂(亜硝酸塩)、NO₃(硝酸塩)、Cl₂(塩素)の6つの項目を1度で測れる優れモノ☆
小中学生の頃に理科の実験で使ったリトマス試験紙の様に、水に濡らして使用し、色の変化で数値を見ます。
そしてもう一つ
こちらのキットは先程の試験紙より項目は少ないですが、先程には無かったアンモニアの項目も測定できます!
PH、KH、GHは適正値は生体によって違いはありますが、順応性もあるので丈夫な生体は多少ずれていても元気に過ごすことも。適正値に合わせてあげて欲しいですが、緊急性は少し低めです。
NO₃はバクテリアによる生物ろ過で生成される物質で、少量なら毒性は低く影響は少ないですが、多くなると生体へのダメージに繋がり、何よりコケ発生の原因となります。多い数値なら水替え頻度を上げたり、濾過槽の掃除をしたり、ろ材の変更をおススメします。こちらの緊急度は中。
そして緊急度高は以下の3つ。
Cl₂(塩素)NH₄(アンモニア)NO₂(亜硝酸塩)の3つは出てるなら即対処が必要です。
全て毒性高め







塩素はカルキ中和をしっかりしていきましょう。この時期は雑菌の繁殖を防ぐため、水道水への塩素の投入が若干増えます。いつもと同じ量の中和剤では残留する可能性があります。
アンモニアと亜硝酸塩が出る場合は、バクテリアの生物ろ過が上手く働いていません。ろ過を見直す事を強くおススメします!!生体へのダメージが表面化する前に早めの対処を!!!
生体も水草も元気なアクアライフを過ごすために、是非水質検査を☆
水質や対処について詳しくはスタッフまで♪ご来店お待ちしております。
ひごペット松江店、インスタグラム始めました!!
下記のQRから飛べます!! 是非フォローしてください! 最新の情報も載ってますよ!!! ↓↓↓↓
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております。
- 関連記事
-
-
【ひごペットフレンドリー松江店】あっきーなより生体のお知らせ♪
-
【ひごペットフレンドリーイオン松江ショッピングセンター】水質検査キットのご紹介★
-
【ひごペットフレンドリーイオン松江ショッピングセンター】あっきーなより用品のお知らせ♪
-